アクセスランキング ブログパーツ
プロフィール

hasway3

当ブログのバナーです。
シネマサイト、相互リンク募集中!
管理人:ハサウェイ

■姉妹サイト ハサウェイの徒然なるままに・・・
本家ブログ、過去ログはここからどうぞ

ハサウェイのやんごとなき・・・
「徒然なるままに・・・」第2章。

ハサウェイの水草水槽への道
めざせ水草水槽!!熱帯魚飼育記

RSS | 管理者ページ
相互リンク
三日月のしっぽ。
チャラノリさんの映画感想記

PU! Cinema Review
洋画を中心とした映画鑑賞記録。

☆163の映画の感想☆
163さんの映画の感想。

Subterranean サブタレイニアン
自分に正直な映画感想文。

ジョニーからの伝言
気楽な映画評のブログです。

アメリカ在住ミカの映画つれづれ日記
洋画に関することを綴る日記。
リンク
アクセスランキング

ブロとも申請フォーム

無料登録するだけでポイントが貯まり、現金へ換金できちゃいます。
管理人はこれで、2万円ちょっと稼がせて頂きました(^^;)
【邦画】ALWAYS 三丁目の夕日
A+  面白い
A     ↑
A-
B+
B    普通
B-
C+
C     ↓
C-  つまらない

『評価』 
A-

(演技4/演出3/脚本4/撮影4/音響3/音楽4/美術4/衣装4/配役4/魅力3/テンポ3/合計40)

『評論』
あれだけ話題になりましたし、評判も上々、レビューもして欲しいとのリクエストもあって観ようと思っていたのですが、諸事情により観るのが遅れてしまいました。
先日、やっと本作を観る事が出来たのですが、期待しすぎていたせいか、心温まる良い映画だとは思うのですが、期待したほどの作品ではなかったというのが正直なところです。期待が大きすぎたというのもありますが(^^;)
本作は、昭和30年代の所謂、古き良き時代の有り様を映像化している作品で、その時代の記憶がある方にとっては、非常に懐かしい作品だと思います。それに、我々が忘れてしまった、人と人との繋がりというものを思い出させてくれる作品だったと思います。
本作の登場人物達は皆、言葉は乱暴だったり、行動が粗雑だったりするのですが、心は温かく、いつも喧嘩しているのに困った時にには相談できたり、助けあったり、そういう人と人との基本的なコミュニケーションが上手くとれているんですよね。
現在社会においては、近所でのコミュニケーションなんて田舎の方に行かないとないですし、近所間で揉めて殺人にまで発展する殺伐とした世界。
本作がヒットしたのも、こういう現在社会において、昔の人との繋がりに対して懐かしんだり、憧れたり・・・現在に生きる人々が望んでも手に入らないものが、そこにあるからではないでしょうか?
物語の内容自体は、当時の日常をモデルとしているので、他愛もない出来事だったり、解りやすいベタな展開だったり、演出だったりと、個人的には、いまひとつ何かが足りない気もしたのですが、人と人との繋がりだったり、本来人の持つ心の温かさを描くという点においては、これで良かった気もします。
俳優陣も個性豊かで、吉岡秀隆、堤真一を始め、薬師丸ひろ子、三浦友和、さらには堀北真希や小雪など観ていて飽きなかったです。
吉岡秀隆は、ああいう情けない役をやると、「男はつらいよ」のみつおを思い出してしまうのですがw
後、堤真一や薬師丸ひろ子、小雪の演技も良かったと思いますが、掘北真希には正直驚きました。
ドラマを観る限り演技力なんてないと思っていたのですが、本作での六子役は素晴らしかったと思います。
東北出身じゃないので判断できないのですが、彼女の東北弁もそれらしく聞こえて好感が持てましたし、田舎くさい必死さというか懸命さも伝わってきて、見直しました。
期待し過ぎて観ると、ちょっとがっかりするかもしれませんが、あまり期待せずに観たら、想像以上に面白く感じる作品ではないでしょうか?

『内容』
ビッグコミックオリジナル連載の「三丁目の夕日」実写映画版。
昭和33年、東京下町の夕日町3丁目に暮らす様々な人々の日常を描いた作品。
自動車工場鈴木オートを経営する鈴木則文(堤真一)は、新しい従業員である星野六子(堀北真希)を迎えたが、両者に誤解がありもめてしまう。その後、誤解も解け、すっかり家族の一員となった六子だったが、盆になっても帰省しようとせず、正月も・・・
一方、作家志望で駄菓子屋を営む茶川竜之介(吉岡秀隆)は、行きつけの小料理屋の女将ヒロミ(小雪)から子供を託される・・・

『配役』
茶川竜之介/吉岡秀隆
石崎ヒロミ/小雪
鈴木則文/堤真一
鈴木トモエ/薬師丸ひろ子
星野六子/堀北真希
宅間史郎/三浦友和
大田キン/もたいまさこ
古行淳之介/須賀健太
川渕康成/小日向文世
精肉店・丸山/マギー
自転車屋・吉田/温水洋一
電気屋/木村祐一
氷屋/ピエール瀧
郵便配達/神戸浩
宅間の妻/麻木久仁子
古行和子/奥貫薫
静夫/石丸謙二郎
不動産屋/松尾貴史
秘書・佐竹/小木茂光
劇場支配人/益岡徹

『監督』  山崎貴

現在の順位、他の映画関係ブログはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキング クリックしてね。

※ その他、映画感想については、映画評価目次をご覧ください。





          
スポンサーサイト




2006.10.24 | 邦画 | COMMENT(10)
こんばんは。
TBありがとうございました。
昨年観た映画の中でナンバー1でした。
【10.25】 URL // MIYAUCHI #- [編集] []
TBありがとうございました。
やはりそうでしょうね。映画もそれぞれ旬なものですから、その時期を過ぎると感動の方も薄くなるかも。
映画館で、それなりの期待と、「まあ邦画だからそれほど大したこと無いだろう・・」くらいに思って行ったので、ちょうど良かったのかもしれません。
【10.26】 URL // sakurai #8zie0QSw [編集] []
トラバありがとうございますヽ^0^ /
友人から「面白いから、ゼヒ見て!」とうるさいほどに勧められてみたので
私は、割と期待していなかったようで・・・^^; 思ったよりハマッた作品でした。
人間同士の繋がりや、当時の様子は興味深かったです。
こちらからもTRBさせていただきます♪
【10.29】 URL // soratuki #/02qLiNA [編集] []
最近古き日本というか素朴な日本がやたら
とりあげられてませんか?これ以降。
「花田少年史」は現代だけど、持ってる雰囲気が
コレに近かったし、
「地下鉄に乗って」は最初のタイムスリップが
昭和39年ですから、
なんかこういうものだと当たる・・・みたいな。(わわわ)

提さん、去年はコレにせよ、「フライ、ダディ、フライ」にせよ
ええお父さん役が板についたかも。(笑)
【10.30】 URL // Ageha #BNF5UjbU [編集] []
MIYAUCHIさん、こんにちは。
>昨年観た映画の中でナンバー1でした。
そういう話をよく耳にするので、かなり期待していたのですが・・・
どうやら、期待しすぎたのがまずかったのかも(^^;)
【10.30】 URL // hasway #qbIq4rIg [編集] []
sakuraiさん、こんにちは。
コメント&TBさせて頂きありがとうございました。

旬とはいえ、良い映画の感動は時期には関係ないのではないかと個人的に思います。
故に、期待していたのですが・・・
【10.30】 URL // hasway #qbIq4rIg [編集] []
soratukiさん、こんにちは。
コメント&TBさせて頂きありがとうございました。

やはり、あまり期待していないと、面白くかんじられるようですね。
私の場合、期待しすぎたせいで・・・
ただ、最近の邦画って期待していてもそれなりに面白くかんじる作品が増えたような気がします。
【10.30】 URL // hasway #qbIq4rIg [編集] []
Agehaさん、こんにちは。
「花田少年史」レンタル開始を楽しみにしているんですが、本作に近かったということで、更に楽しみです♪
「地下鉄に乗って」は浅田作品ですよね。
個人的に、浅田氏の小説は邦画に向いていないような、向いているような・・・
ただ、微妙に期待していなかったりしますw
【10.30】 URL // hasway #qbIq4rIg [編集] []
昭和49年生まれの自分なのに、何だか懐かしい~・・・という雰囲気になりました。恐らくお婆ちゃんに見せたら涙ものでしょう。
僕は堤さんと、堀北真希ちゃんの演技に釘付けとなりました。
この映画での堤さんは、クールでもなく、二枚目でもなく、三枚目まで行くほど面白い人柄でもなく、普通のお父さんという感じで、でもそれがとても新鮮でよかった。本当に芸達者な人だと改めて思いました。
そして真希ちゃんなんですが、見事に「東北の人」になっていましたね~。初めて見たシュークリーム。そりゃお腹壊してでも食べたくなりますよね。 
あった~い気持ちになれた映画、本当によかったです。
【12.15】 URL // 夕太郎 #- [編集] []
夕太郎さん、こんにちは。
個人的には、期待しすぎていたせいか、ちょっと出来の良い邦画程度だったんですよ(^^;)
堀北真希の意外な演技力にはびっくりさせられましたが、堤真一といい、吉岡秀隆といい、無難な役だったなと・・・
続編が決定していますが、今度は、適度に期待して鑑賞したいと思います(^^;)
【12.20】 URL // hasway #qbIq4rIg [編集] []












管理者にだけ表示を許可する

| BLOG TOP |
CALENDER
08 | 2023.09 | 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンタ
TOTAL

TODAY

YESTERDAY
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
RSSフィード
Google Page Rank
ブログ内検索
Copyright © 2005 ハサウェイのシネマ!シネマ!シネマ! All Rights Reserved.
Photo by Rain Drop // Template by chocolat* // Powerd by FC2